Bioimage.jp
このサイトを検索
ホーム
イベント
セミナー
バイオイメージングセンター
新学術領域研究
レポート
メーリングリスト
リンク
ホーム
>
ニュース&トピックス 2015
多光子顕微鏡生体イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年12月25日、場所:京都大学医学研究科F棟地階蛍光生体イメージング室)。
インキュベータ型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:2015年12月22日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)。
多光子顕微鏡生体イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年11月26日、場所:京都大学医学研究科F棟地階蛍光生体イメージング室)。
インキュベータ型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:2015年11月20日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)。
SSSEM研究部会&生理研研究会合同ワークショップ
「電子顕微鏡ビッグデータが拓くバイオメディカルサイエンス」
〜電子顕微鏡による生物構造情報の抽出〜が開催されます(日程:2015年11月18日〜19日、場所:岡崎コンファレンスセンター)。
生物画像データ解析トレーニングコース
が開催されます(日程:2015年12月7日〜9日、場所:自然科学研究機構基礎生物学研究所)。
多光子顕微鏡生体イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年9月28日、場所:京都大学医学部F棟地階蛍光生体イメージング室)。
インキュベータ型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:2015年9月29日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)。
多光子顕微鏡生体イメージング技術講習会
①マウス生体内のERK活性を観察する②三次元培養細胞を観察する が開催されます(日程:2015年10月5日〜6日、場所:京都大学医学研究科F棟地階・蛍光生体イメージング室)。
第7回光塾(光イメージング若手の会)
が開催されます(日程:2015年9月5日〜6日、場所:広島大学東広島キャンパス)。
インキュベータ型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:2015年8月28日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)。
多光子顕微鏡生体イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年8月27日、場所:京都大学医学部F棟地階蛍光生体イメージング室)。
第4回蛍光イメージング・ミニシンポジウム
が開催されます(日程:2015年7月31日、場所:北海道大学電子科学研究所1階会議室)。
多光子顕微鏡生体イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年7月30日、場所:京都大学医学部F棟地階蛍光生体イメージング室)。
インキュベータ型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:①2015年7月24日、②2015年7月29日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)
ドイツバイオイメージング年会2015のレポート
が公開されました(著者:三浦耕太(基礎生物学研究所/EMBLハイデルベルグ)、2015年7月8日)。
RIKEN Seminar: Cell Biology and 4D Imaging
が開催されます(日程:2015年6月29日、場所:理化学研究所鈴木梅太郎記念ホール)。
第26回細胞生物学ワークショップ
蛍光顕微鏡トレーニングコース2 ー中級から上級ーが開催されます(日程:2015年8月4日〜7日、場所:北海道大学先端生命科学研究院次世代ポストゲノム研究棟)。
第25回細胞生物学ワークショップ
蛍光顕微鏡トレーニングコース1 ー初級から中級ーが開催されます(日程:2015年7月27日〜31日、場所:情報通信研究機構未来ICT研究所)。
インキュベータ型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:2015年6月30日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)
多光子顕微鏡イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年6月29日、場所:京都大学医学部F棟地階蛍光生体イメージング室)。
EMBL Master Course for Biological Data Analysis 2015
が開催されます(日程:2015年6月7日〜13日、場所:EMBL Heidelberg, Germany)。
第26回電顕サマースクール2015
電顕入門講座ー超初心者から中級者を対象にーが開催されます(日程:2015年7月31日〜8月2日、場所:東京慈恵会医科大学南講堂)。
多光子顕微鏡イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年3月26日、場所:京都大学医学部F棟地階008号室)。
インキュベータ型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:2015年3月24日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)。
次世代顕微サイエンス若手研究部会「将来構想検討会」
が開催されます(日程:2015年2月22日、場所:ニューウェルシティ宮崎)。
基礎生物学研究所生物機能解析センター光学解析室
をバイオイメージングセンターのページに追加しました。(2015年2月5日)
多光子顕微鏡イメージング講習会
〜マウス生体内のERK活性を観察する〜が開催されます(日程:2015年2月19日、場所:京都大学医学部F棟地階008号室)。
Bi-Chang Chen, Ph.D. (Research Center for Applied Sciences, Academia Sinica)のセミナー
が開催されます(日程:2015年2月2日、場所:北海道大学電子科学研究所1階会議室)。
Bioimage.jpの
メーリングリスト
を開設しました(2015年1月28日)。
岡部繁男博士(東京大学大学院医学系研究科 神経細胞生物学分野)のセミナー
が開催されます(日程:2015年1月29日、場所:北海道大学電子科学研究所1階会議室)。
インキュベーター型多光子顕微鏡イメージング講習会
〜三次元培養を長期観察する〜が開催されます(日程:①2015年1月29日、②2015年2月10日、場所:京都大学医学研究科F棟地階006号室)。
第67回日本細胞生物学会大会・レーザー顕微鏡研究会
が開催されます(日程:2015年6月30日〜7月2日、場所:タワーホール船堀)。
日本顕微鏡学会第71回学術講演会
が開催されます(日程:2015年5月13日〜15日、場所:国立京都国際会館)。
「細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング」国際シンポジウム
が開催されます(日程:2015年1月26日〜28日、場所:国立京都国際会館)。
第9回NIBBバイオイメージングフォーラム
が開催されます(日程:2015年1月26日〜27日、場所:自然科学研究機構岡崎カンファレンスセンター)。
Bioimage.jpのサイトを開設しました(2014年12月28日)。